県道234号線
路線名:漢那松田線 |
宜野座村内で完結している路線です。
![]() |
国道329号、宜野座村漢那で分岐します。 |
![]() |
起点表示です。何故か起点の数十メートルだけ、真ん中の空き地を挟んで上下線で別々の道になっています。 |
![]() |
街路樹の松が、かなり狭い間隔で植えられています。 |
![]() |
サトウキビ畑の向こうには、ニュータウンが広がって…、と、良く見たら墓地でした。沖縄独特の家の形をした家形墓が並んでいます。 |
![]() |
直線の先に海が見えてきました。 |
![]() |
沖縄電力宜野座風力発電実証実験設備の風力発電用風車が並んでいるのが見えます。風の強い沖縄では、おそらく有力な次世代エネルギーとなるのではないかと思います。 |
![]() |
サトウキビ畑の中、気持ちの良い直線が続きます。 |
![]() |
電柱道路から離れているので、空が広く感じます。 |
![]() |
途中に有る、宜野座村の国際交流村と宜野座ビーチパークです。 |
![]() |
広い敷地の端にある、どこかの美術館の様な建物が、国際交流センターだそうです。ギリシャ風の多目的ホールとなっているそうです。 |
![]() |
再び県道に出て、暫く走ると、「宜野座サーバーファーム」と書かれた手書きの看板を見つけました。周りは林とキビ畑ばかりの道路の沿道にあるので、農業の施設かなと思い、見に行ったら、何やら妙な施設。どっかの秘密研究所と言った雰囲気です。 |
![]() |
国際交流村周辺から、沿道に立派な電柱が両側に立ち並びます。 |
![]() |
宜野座サーバーファームを過ぎ、程なくして、再び国道329号に合流し、県道は終了します。 |
home |